大切な歯を無駄に削ることはせず、必要最低限しか削りません
歯は一度削ってしまうと元には戻りません。また、削れば削るほど、歯の寿命が短くなるといわれています。ごく初期の段階で虫歯を発見し処置できれば、削る面積は少なくてすみます。ですから虫歯治療においては、早めの受診と処置が必要なのです。
自由が丘、奥沢の歯科「KEIデンタルクリニック」では、豊富な経験と繊細な技術によって、必要最小限しか削らない治療をおこなっています。早めの受診や定期検診を活用し、できるかぎり削る面積を少なくし、ご自身の歯を長持ちさせましょう。
痛みなくストレスを感じずに治療を受けていただくために
注射の前の表面麻酔
麻酔には注射だけでなく、塗るタイプの麻酔もあります。ゲル状の塗るタイプの麻酔のことを「表面麻酔」といい、歯ぐきに塗布することでその部分が麻痺して、痛みを感じなくなります。
おもに、麻酔注射を打つ場所に塗って麻痺させ、針を刺す痛みを感じさせなくしたり、歯ぐきに塗って、ガンコにこびりついた歯石を除去するときの痛みを抑えたりします。からだに影響のない成分でつくられていますので、ご安心ください。
極細針による注射で痛みを軽減
鍼灸の鍼治療においてはさほど大きな痛みを感じることはありません。鍼治療では極細の針を使用しているために、痛みを感じにくくなっているのです。これと同じように、麻酔注射でもごく細い針で刺すと痛みは感じにくくなります。
当クリニックで使用している注射針は現行のものでもっとも細いタイプであり、痛みを抑えることが可能です。「表面麻酔」と合わせて使用することによって、ほぼ痛みを感じることなく麻酔をおこなうことが可能になります。
電動麻酔器で注射の痛みをコントロール
麻酔注射で薬を注入する際、力の入れ方にムラができると、歯ぐきが痛みを感じやすくなってしまいます。そこで当クリニックで使用しているのは、一定の加圧で麻酔液が注入される電動麻酔器です。これによって麻酔薬を注入している間の痛みをコントロールしています。
マイクロスコープの拡大視野だから実現できる【なるべく削らない治療】
マイクロスコープとは治療用の人体顕微鏡です。虫歯治療のほか、歯の根っこ(根管)の治療やインプラント治療など、幅広い分野での治療に力を発揮します。3~24倍に患部を拡大して見ることができるので、正確で精密な治療が可能です。
なお治療をおこなううえで、からだや歯にとって最小限のダメージですむ治療のことを「MI治療(ミニマルインターベンション治療)」といいます。マイクロスコープを使用し、患部を拡大して治療することによって、削る面積がより小さい、より正確で精密な治療が可能です。
また外科的処置が必要な場合でも、マイクロスコープを用いることによって、より鋭いメスや小さい針、細い糸を使用することができます。からだに対するダメージを減らせるので治りも早く、治療痕が残りにくいというメリットもあります。
虫歯の再発を徹底的に防ぎます
治療後に歯を長持ちさせるためには、治療した虫歯が再発しないようにしなければなりません。再発を防ぐためには、治療における「形成」と「印象」がポイントとなります。
「形成」とは治療部分の削り方のこと。ギザギザに削るのではなく、なめらかなラインを全体的に保つことが大切です。また「印象」とは詰め物や被せ物の型どりのことで、気泡やゆがみがなく、模型上で歯を精密に再現できるような精巧さが求められます。
形成と印象を確実に丁寧に行うことによって、治療後の安定性も大きく変わってきます。もちろん当クリニックでは、予防歯科・メンテナンスのご提案もおこなっていますので、お気軽にご相談ください。
症例紹介
症例1
歯根にまで及ぶ重度の虫歯で、歯肉側深くまで虫歯が進行している
![]() |
拡大鏡を使い虫歯部分を取り除きました。 |
![]() |
もとの天然歯に近い詰め物によって、見た目にも美しい審美治療をおこないました。 |
症例2
前歯の欠けた部分とすき間が気になる
![]() |
他院で治療した前歯が気になると、当クリニックに相談にいらっしゃいました。 |
![]() |
模型上でロウソクのロウのようなものを盛っていき、実際歯に入れる詰め物の形を整えます。 |
![]() |
患者さんの悩みだった歯の治療痕もすき間もまったく目立たないように、審美的な治療をおこないました。 |
症例3
ダイレクトボンディング
料金紹介
当クリニックでは保険診療と自由診療をおこなっています。審美性の高い自由診療の被せ物(クラウン)や詰め物(インレー)をご希望される場合、治療費は以下の通りです。
種類 | 単位 | 税抜単価 | (税込) | |
---|---|---|---|---|
ジルコニア | 1本 | スタンダード | ¥120,000 | ¥132,000 |
ハイクオリティ | ¥145,000 | ¥159,500 | ||
e-maxクラウン | 1本 | スタンダード | ¥100,000 | ¥110,000 |
ハイクオリティ | ¥125,000 | ¥137,500 | ||
ラミネートベニア | 1本 | スタンダード | ¥100,000 | ¥110,000 |
ハイクオリティ | ¥125,000 | ¥137,500 | ||
e-maxインレー | 1本 | ¥50,000 | ¥55,000 | |
仮歯 | 1本 | ¥5,000 | ¥5,500 |
虫歯は防げる病気です。一緒に頑張りましょう!
虫歯にならないためには、日頃のブラッシングや生活習慣の改善がとても大切です。食事をしたあとは、正しい方法のブラッシングをしっかりおこないましょう。また、虫歯菌が大好きな甘い食べ物や飲み物のとりすぎには注意してください。
中には、虫歯になっても「痛くない」「日常生活に支障はない」「忙しくて通院する時間がない」と治療を中断されてしまう方もいらっしゃいます。虫歯の進行は待ってくれませんので、自分で判断せずに、早めに受診・治療しましょう。
虫歯になって大切な歯を削ることのないように、小さな子どもの頃から習慣づける必要もあります。当クリニックでは、親御さんも含めて口腔ケアの指導をしております。お子さんの未来のためにも、どうぞお子さんと一緒にお越しください。
治療の痛みは歯科医師の技術力の差も関係します
「歯科治療が痛いから歯医者に行きたくない」という方も多いのではないでしょうか? 痛みには個人差がありますので、「まったく痛みがない治療」と断言はできませんが、患者さんの痛みを減らすことは可能です。
また、自由が丘、奥沢の歯医者「KEIデンタルクリニック」では、痛みを感じにくい麻酔や静脈内鎮静法などの技術を駆使して、患者さんが痛みを我慢しなくてすむような治療をおこなっています。無痛治療を希望される方、まずはお気軽にご相談ください。
だから安心。当クリニックの痛みを抑える5つのポイント
ポイント(1):電動麻酔器で痛みを感じないように工夫
麻酔注射で薬を注入する際、力の入れ方にムラができると、歯ぐきが痛みを感じやすくなってしまいます。そこで当クリニックで使用しているのは、一定の加圧で麻酔液が注入される電動麻酔器です。これによってほとんど痛みを感じないようにしています。さらにその前に表面麻酔をすることで痛みを緩和させます。
ポイント(2):注射の前の表面麻酔
麻酔には注射だけでなく、塗るタイプの麻酔もあります。ゲル状の塗るタイプの麻酔のことを「表面麻酔」といい、歯ぐきに塗布することでその部分が麻痺して、痛みを感じなくなります。
おもに、麻酔注射を打つ場所に塗って麻痺させ、針を刺す痛みを感じさせなくしたり、歯ぐきに塗って、ガンコにこびりついた歯石を除去するときの痛みを抑えたりします。からだに影響のない成分でつくられていますので、ご安心ください。
ポイント(3):極細針による注射で痛みを軽減
鍼灸の鍼治療においてはさほど大きな痛みを感じることはありません。鍼治療では極細の針を使用しているために、痛みを感じにくくなっているのです。これと同じように、麻酔注射でもごく細い針で刺すと痛みは感じにくくなります。
当クリニックで使用している注射針は現行のものでもっとも細いタイプであり、痛みを抑えることが可能です。「表面麻酔」と合わせて使用することによって、ほぼ痛みを感じることなく麻酔をおこなうことが可能になります。
ポイント(4):リラックスした気分になれる静脈内鎮静法
静脈内鎮静法とは、全身麻酔とは異なり、うたた寝しているような、あるいはほろ酔い加減のような、不安や恐怖心がなくリラックスした気分で治療を受けられる方法です。多くの場合、痛みへのストレスがなくなり、いつの間にか治療が終わっていたという感じがします。
当クリニックでは、からだの調子が気になる方や、快適に治療を受けたいとお考えの方に、抗不安薬などの点滴による静脈内鎮静法を実施しています。
ポイント(5):麻酔科医による安心安全の麻酔処置
当クリニックでは、快適で痛みのない治療を受けていただけるように、麻酔科医という麻酔処置を専門とした医師がいます。麻酔科医による麻酔をおこなっている歯科医院はあまり多くありません。その点、当クリニックでは安心して麻酔を受けていただけます。